どーも、こんにちは、
ひぽぽです。
デュタステリド配合育毛剤『ベルトリド』を『デュタボルブ』に切り替えてから2ヵ月が経ちました。
【『デュタボルブ』に切り替えた理由はこちら⇒頭皮エステで抜け毛は減ったか? デュタステリド使用7ヵ月後】
初期脱毛と思われる抜け毛の増加が始まってからは1ヵ月になりますが、抜け毛が治まる気配がありません。
すでに前頭部の髪にボリュームがなくなり、髪をセットしてもペタッとつぶれるようになってしまいました。
ピンチです!
「ひょっとして初期脱毛じゃなくて、『デュタボルブ』が効いてないだけかも……。」などと考えると、もう心が折れそうです。
それでは、現在の髪の状況を詳しく見てみましょう。
デュタボルブ使用2ヵ月後の抜け毛本数の変化
まずは、洗髪時の抜け毛本数の変化です(計測方法は、AGA克服体験記:6.プロペシアをやめると……で行ったのと同様)。
『ベルトリド』使用7ヵ月後:平均約46本
『デュタボルブ』に切り替え
↓
『デュタボルブ』使用1ヵ月後:平均約76本(初期脱毛と思われる抜け毛の増加)
↓
<『デュタボルブ』使用2ヵ月後>
7月25日(火) 63本
7月26日(水) 52本
7月28日(金) 62本
7月29日(土) 73本
『デュタボルブ』使用2ヵ月後の平均抜け毛本数は、約63本でした。
先月よりは少し減ったもののまだ多いままで、治まる気配がありません……。
デュタボルブ使用2ヵ月後の頭頂部・生え際の状況
次に、頭頂部・生え際の写真を見てみましょう。
まずは頭頂部です。
写真ではあまり分かりませんが、前頭部の分け目付近が薄くなってきています。
風呂に入って髪が濡れたときなんて、もう地肌スッケスケですよ。
ミノキシジルを使う前の状態ぐらいまで髪の密度が下がっています……。
次に額の生え際です。
少しずつですが髪の密度が下がり、生え際のラインがぼんやりしてきています。
まとめ
抜け毛が増え始めたのが3月半ば頃なので、もう4ヵ月以上抜けっぱなしです。
なので、見た目にも変化が表れてきています(心配していたほどではなかったですが)。
冒頭で書いたように、前頭部の髪のボリュームが減って、セットした髪がペタッとつぶれるようにもなっています。
しかも時期的に汗で髪が濡れるので、なおさらペッタリ……。
現在の抜け毛増加が初期脱毛のせいなのか、それとも効果が出てないせいなのかについては結局分からないままでした。
これ、初期脱毛ですよね?、ね?
初期脱毛じゃなかったら、単なる髪の抜け損ですよ!
とにかく、さらに1ヵ月分の『デュタボルブ』を購入して、もう少し様子を見てみようと思います。
それでは、また。
<現在使用中の育毛剤>
(画像をクリックすると、私が薬を購入している個人輸入代行「オオサカ堂」のページに飛びます。)
●『デュタボルブ』(使用3ヵ月目)(デュタステリド使用10ヵ月目)
●『(Lloyd)ミノキシジルタブレット 2.5mg』(ミノキシジル使用3年目)
●『DHC 亜鉛』(使用2年目)
【次ページ】
抜け毛が治まる気配なし! これからどうする?
⇒よみがえるハゲの恐怖! デュタステリド耐性対策の失敗
デュタステリドに関する他の記事は
⇒カテゴリー〈デュタステリド〉
コメントを残す